バイデンの魅力ってなに?ボケた発言で弱々しい元副大統領の強みは思いやり

バイデンの魅力ってなに?なんでバイデンが民主党の代表に選ばれたの?こんなに高齢なのに・・
そう思っている方も多いのではないかなと思います。
何をあろう、私がそうでした。
なんでこんなに高齢の方が選ばれちゃぅぅ?
もっと若い人のほうが良くない?
でもバイデンが選ばれたのには理由があります。
今回はバイデンの魅力について迫りたいと思います!
①バイデンはトランプではない
今回、バイデンに投票している人達の理由ってこれが1番多いみたいですね。バイデンがトランプではないから。
トランプへの不満や反感からバイデンを支持する、という理由が最多です。
本当は政策面で選ばれたほうがいいんでしょうけど、そもそも民主党の代表者選びの時点でも、バイデンは「1番トランプに勝てそうだから」という理由で選ばれてたから、別にいいのかと私は思います。
バーニー・サンダースもいましたが、メディカルフォーオールとか政策が極端でしたし、それは反発する人が多そうだ、だったら穏健派のバイデンを持ってきたほうが、トランプに勝てるのではないか、というのが選ばれた大きな理由だったと思います。
民主党は大きい政府(政府の役割を大きくすること)を目指していますが、それは少し政府にコントロールさせ、静かにやろうとしているだけの話。サンダースやウォーレンはその目標が強かったけど、バイデンは度を超えてないからという理由がありました。
トランプは全然大統領っぽくないですし、態度も口も悪いです。嘘つくし、ツイッターで名指し批判したりするのもヒドイし。
コロナ軽視で対策をしてこなかったですし、差別により国を分断していることが嫌だと感じている人も多くいます。
だからこそバイデンはトランプと逆のことを求められています。
・コロナ対策では人の命を犠牲にしない
・科学を信じ、専門家の意見を聞く
・アメリカを分断させない
・コロナ対策や人種差別、温暖化の問題に立ち上がり、払いのけようとしない
なので私はバイデンが支持されている理由のトップが「トランプじゃないから」でも良いし、魅力の1つだと思います。
②実績がある
バイデンは、上院として36年、副大統領として8年という長い政治経験があるベテラン。
政治家として豊富な知識がある、議会がどう動くか知っている、色々な議員を知っているので、どうアプローチすればいいかわかっているのも理由になっていますね。バイデンは民主党ですが、共和党でもバイデンをサポートする人もいますし、政党を超えた人脈がありそう。
党での指名パーティでも大物政治家がズラーっと出演したのはやっぱりすごいなあと思いました。
トランプは極端に言ったら家族で固めてるって感じでやりたい放題。
それが良く機能しているなら良いんですけど、自分にとって都合の良いように物事を動かしたいだけな感じで、ホワイトハウスをコントロール出来てないと思います。
経験がないからこそ、最初はそれが良いと判断されたんだろうけど、結局は乱してしまっているので、バイデンみたいなベテランになってもらって、以前の状態を取り戻して欲しい、トランプが乱しているホワイトハウスを、「機能する状態にして!」と感じている人は多そう。
③良い人柄
バイデンはきちんとしている、礼儀正しい人である、という意見は多いですね。
相手をリスペクトする態度は評価されていると思います。短気な部分もあるけど、基本的にはやさしい、分別のある正直な人って感じ。
バイデンは超社交的な性格です。人の意見に耳を傾けているイメージあるし、特に高齢者から人気ありそう。ヘルスケアのこととか、メディケア、薬価を下げる、コロナ対策なども期待されてそう。
あと家族を失った痛みを抱えているので、そこに共感する人も多いと思うし、私も心の痛みがわかる人じゃないかなと感じます。
◆バイデンを支持するその他の理由
・以前から民主党を支持しているから
・節度のある、道理に合う政策
もともと民主党を応援している人は、代表がバイデンであってもそうでなくても応援しますね。
バイデンの政策に期待している人も、もちろんいます。
スポンサードリンク
ちょっとトランプ大統領に対する愚痴になってしまうのですが・・
トランプ大統領のコロナ対策は、私は最悪だと思います。
専門家の意見を無視どころか、専門家をバカ扱いして、マスクしないで、ソーシャルディスタンス取らないないで集会開いて、自分もコロナにかかって・・
簡単に人に影響を与えるアメリカ大統領なのに、リーダーが手本を示さないのは問題だと思うし、「国民をなめとんのかぁぁ!」と感じます。
パリ協定を抜けるなど環境保護にも全く興味ないみたいですけど、それによって生態系が壊れたり、動植物が死んでいくわけですよね。こういった問題に取り組むのって経済が絡んでいて大変だって思うけど、誰かが取り組まなきゃいけない問題。それを無視しようとするのはコロナで多くの方が亡くなっているのを無視しようとしているのと同じじゃないかと思います。
あと私が気になるのは、トランプ大統領のツイート。
ツイッターを通して自分の言葉で発信するのはとても良い考えだと思うのですが、名指しで誰かをこき下ろすのは見てて良い気分になりません。
自分と相手だけの1対1のツイートではなくて、誰かを公開処刑するのはイジメそのものじゃないかなって感じるんですよね。
友達にSNSを通して名指しで文句言われたら嫌ですよね?それを大統領が当たり前に行っているという現実・・
自分の気に入らない意見だからって、相手にリスペクトを示さないのはどうかと思うし、専門家や最高裁の判事の文句をいうとか終わってるなと。
あと、すごく多いなと思うのが、
トランプが根拠のないことを言う⇒専門機関が「その情報は正しくありません」と慌てて修正
このパターン。
どんだけ適当な事言っているんかーい!
この流れが何回もあるのはどうかと思うし、何が正しいの?って疑心暗鬼をあおることにも繋がると思う。
トランプは結局、アメリカ・ファーストではなく、自分ファースト。愛国心をあおりすぎかなと思います。
アメリカは移民で成り立っており、色々な国の人や、生徒や研究者を受け入れるのがアメリカの良さの1つなのに・・
協定を抜けたりするのもアメリカが孤立する原因になりますし、国境を閉めて、移民を制限して、いい人材が入ってこなくなって・・そのときは良くても、長い目でみたら衰退していきそう。国内の分裂だけでなく、世界の分裂をまねきそうです。
トランプ大統領は国を分断することは出来ても、1つにまとめることはできないのかもしれないと思いました。世界とも足並みを揃えないので、逆に危険だと私は感じてしまいます。ホワイトハウスでもコロナの感染者を出してますし、国の要をコントロール出来てないのも危ないのでは・・
一方、バイデンは相手をリスペクトする姿勢があります。
実績がある政治家なので、政治がどういうものかを知っているし、他の政治家からも信頼があるのは凄く強みだと思います。
ボケた発言があるかもしれないけど、嘘をついたり、人の尊厳を傷つけるような発言はしないんじゃないかな。
アメリカを分断させない為に、政治家や専門家(コロナ対策では特に専門家)、アドバイザーなどと一緒に協力してやっていくんじゃないかなって思います。
高齢になったら人の話を聞けなくなるのが普通だけど、バイデンは話を聞こうとする姿や、誰かの為に、という姿勢が垣間見えるんですよね。それは、バイデンが長年に渡って政治家としてやってこれた理由にもなっているのかもしれないなと思いました。
マイナス要素もあるけど、そういったプラス面で大きくカバー出来るかなと。
壊れたアメリカを癒やし系のバイデンが修復していくことを、私は強く望みます。
■低そうで高いバイデンの身長!トランプ大統領やオバマとも比較したらみんなデカい
アメリカ大統領選挙についてはこちらでまとめています↓
ハリウッドがブチ切れ!セレブVSトランプ↓
アメリカの大自然についてはこちら↓
ラスベガスについてはこちらでまとめています↓
ラスベガスに来たらグランドキャニオンは観光必須!
アメリカ生活のリアルについてはこちらで書いています↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。